CASBEEウェルネスオフィス評価認証
CASBEE-ウェルネスオフィスは、建物利用者の健康性、快適性の維持・増進を支援する建物の仕様、性能、取組みを評価するツールです。建物内で執務するワーカーの健康性、快適性に直接的に影響を与える要素だけでなく、知的生産性の向上に資する要因や、安全・安心に関する性能についても評価します。
評価ソフトは、(一社)日本サステナブル建築協会(JSBC)よりダウンロードできます。
評価マニュアルについては、図書購入ページをご覧下さい。
評価員制度の詳細については、ウェルネスオフィス評価員制度のページをご覧下さい。
CASBEEウェルネスオフィス評価認証制度
評価認証の受付について
・2021年度からは期間を設定せず、申請図書は随時受付と致します。
・申請図書を提出しただけでは審査受理とはなりません。申請図書に不足が無く認証費用の振込みが確認された時点で審査受理となります。
申請上の注意点
1.評価認証
CASBEE-ウェルネスオフィス評価認証では、「CASBEE-ウェルネスオフィス」の評価マニュアル及び評価ツールを用いて評価された結果について、第三者が審査し評価結果が的確であることを認証します。有効期間は5年間です。当財団及び当財団が認定した評価認証認定機関で受付しています。
2.評価対象
・評価対象とする建築物は、建物用途が事務所の建築物、又は複合用途建築物における事務所用途部分となります。
・認証のタイプは、「CASBEEウェルネスオフィス認証」(タイプ1)又は「CASBEEスマートウェルネスオフィス認証」(タイプ2※)のいずれかを選択可。
※タイプ2については、建築物総合環境性能評価認証制度による認証物件、CASBEE自主評価登録物件、又は自治体版CASBEEへの届出物件であり、評価結果がB+以上であることが前提です。
3.申請者
・申請者は、原則として申請対象建築物の建築主又は所有者とします。ただし申請対象建築物の所有に対して十分責任を負う立場にある者の場合には、この限りではありません。
4.申請方法・認証費用
・申請方法、認証費用等につきましては、当財団にお申込みの場合、メール(casbee-info@ibec.or.jp
)にてお問合せください。
・評価認証認定機関へお申し込みの場合は、各機関にお問い合わせください。
・申請図書を提出しただけでは審査受理とはなりません。申請図書に不足が無く認証費用の振込みが確認された時点で審査受理となります。
5.評価者、申請資料の作成者
・CASBEEウェルネスオフィス評価員が評価を実施し、申請図書を作成していること
※申請時に当財団に登録されている評価員であることが必要です。
「CASBEE-ウェルネスオフィス 評価マニュアル(2021年版)」の正誤表はこちらよりダウンロードください
6.提出先
・当財団にお申込みの場合、メールにてお問合せください。
7.主な申請の流れ
8.お問い合わせ先
一般財団法人 住宅・建築SDGs推進センター 建築環境部 CASBEE-WO審査係(受付時間:9:30~17:30)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-8-9 HB平河町ビル
TEL:03-3222-6690 E-mail:casbee-info@ibecs.or.jp
(注)評価マニュアル、評価ソフト、具体的な評価等に関するご質問は、電話では受付ておりません。メールにて質問内容をお送り下さい。